2025.05.02
C面とは45°の角度で角取りをすることを言います。1Cとは、45°の二等辺三角形の2辺が1、見えるところの長辺は1√2=1.414となります。0.5Cだと長辺は0.71となります。因みに糸面は0.1~0.2Cを指します。
これが面取り機です。定盤の下にモーターが付いていて、先端部を上にして刃物を取り付けます。
キズが付かないように下と再度に樹脂を貼り付けています。赤い板の中央部分に刃が出るようにセットします。ハンドルを回して刃を上下させます。
この隙間から45°の刃を上下させます。45°の刃の中心は、刃の上下によってぶれないので、ハンドルを回して指定の面を取ります。
~アクリル切削のことならマルシン彫刻へお問い合わせください~
制作事例はこちら